回りくどい言い方
私の育ててる花(撮:HISAO)
昨日母が電話をかけてきて、「あんたが送る時に一緒に送っておいて。立て替えてて。大阪の郵便局は10時からやねん。2つ送っても同じ金額だと思うねん。」と、いきなり言いました。
送るものはお香典です。
「意味わからん。」と返したら、隣で夫が説明しだす。
「あーーーーー!あなたちょっとややこしくなるから黙ってて!」と、目で合図します。
意味は分かります。そのままだから。
母は、こう言うところがある。
しょっちゅう。めんどくさいことは私に押し付ける。
お金のかかることを避けたがる。
なにその「あんた送るやろ前提」
まず先に、「あんたも送る?」って聞くんじゃないの?
話が飛ぶ。肝心のお願いをしない。
これだと、私に選択権がありません。
いや、送るんですけどね。
なんなの。
「送る?」と聞いて否定されたらいやだから、その前提で話し出す。
当然のように言う。なんなの。(←二回目)
郵便局、歩いて3分ほどじゃないの!こっちは車で3分だよ。
こっちは、昼間は仕事もしているのに、なんなの。(←三回目)
めんどくさいから押し付けられた気がして腹が立つ。
送料節約するために言われた気がして腹が立つ。
わかってやるもんか!が出てくるんですよ。
これ、義母もするんだわ。
夫もよく義母と話をしてて、話がかみ合わないと言う。
聞き返した答えが返ってこない。意味が分からないと言う。
意図がわからないことが多い。
あの世代は、そんなのかしら?と、思う。
あら?愚痴のようになったんだけど(愚痴です 笑)
郵便局が10時とか、送料がとかじゃないのよね。
めんどくさいからだよね?
と、ちゃんと聞き返しました。
そして、そのめんどくさいことを私に頼んでるんだよね?
と、言うと
「うん、、、」と。
なんなの(←四回目)
初めから、そう言ってくれれば話は分かる。
遠回しなことを言わないで、ちゃんとお願いして。と、伝えました。
回りくどく願いしなくても、ちゃんと真っすぐストレートにお願いすればたいていのことは聞いてあげられます。そして、私がお願いするときも真っすぐします。
特にめんどくさいことをお願いするときは、真っすぐでなければ、私のように機嫌が悪くなるもの。
これは、家族とかパートナーに多いかもしれませんよ。
真っすぐに。ストレートにそのままお願いしてくださいね。
素直が一番ですよ。
そう言えば、ありがとうもなかった。(くそっ)
0コメント