魂の輝く方法
あなたは人と比べて、羨ましいと思うことありますか?
美人な人、スタイルのいい人、いくら食べても太らない人、お金の持っている人、勉強ができる人、スポーツができる人、あれもこれもできる人、ああなりたい!
と、羨む人は誰しもいるかもしれません。
だけど、どれだけ努力しても全て同じようにはなれないのです。
それをすればあなたは自分の魂を否定しているのと同じなので、魂が拗ねてしまいますよ。
憧れる人を真似るのもあなたの行動の原動力となればいいのですが、そっくりそのまま、同じにはれません。だから、どこかであなたらしさを出さないといけない。と、言うか本来のあなたに戻らねばなりません。
魂の輝く方法は1つ。
本来のあなた自身を認めて受け入れる。これです!
昨日は、多紀理久美子さんと京都でデートをしてました♡
京都タワーの見えるところで、ディナーでボトルを開ける(笑)
目の前の人は、あなたが羨むためにいるのではなく、「ない」を知るものではなく、あなたの「ある」を教えてくれる人です。
久美子さんもその1人でした。
彼女には霊能があります。私にはもちろんありません(笑)
すごいなぁと思う反面、じゃ、私には何がある?と考えてました。
昨年9月「見えない世界を視る講座」でご縁をいただいた久美子さんには、考える機会を与えてもらいました。
私ならどうする?私の中には何がある?
問いかけて生まれたのが「こころのファシリテーター」と言う肩書を付けたカウンセリング方法。
私には、今まで学んできたことがありました。
NLPから心屋と心理学を学び始めて、脳科学、量子力学、スピリチュアル自分で試して、経験して、変化が起きてきた方法。そして、全て人体実験済み。
こうしてこのカウンセリングメソッドが生まれています。
目の前の人を羨むの簡単だし、「ない」を探すのも簡単です。
「ある」を探すのは容易ではないのかもしれません。
けど、出会うこと、ご縁が結ばれること、全て必然ですね。
「ない」を探してしまえば、自分を卑下して、自己否定してしまうでしょう。
そんな生き方は、二度としたくありません。
人には陰の部分、陽の部分があります。
陰陽で1つです。
できること(陽)もあれば、できないこと(陰)もあるのです。
あなたは、陰の部分に目を向けて生きるほうがいいですか?
私は、陽の部分を見て生きたほうがどれだけ幸せかを知っています。
人と人が出会う時、自分のない部分にひかれあうのかもしれません。
パートナーなんてその典型的ですね。
なのに、いつの間にかその「ない」部分を補わなくちゃってなんでか思ってしまう不思議(笑)
「ない」を補うのではなく、「ある」を拡大していくんです。
「ない」部分は、目の前の人が埋めてくれますからね。
頼ればいいんです。そして、相手の領分を侵さなくても大丈夫です。
自分のできることがあなたのお役目ですよ。
自分のそのままを否定することなく、全てを認め、受け入れたときに魂は輝く。
輝くと、すべてうまくいく。人生、お金、望んでいるもの。全てです。
うっかり通り過ぎてしまいそうな古民家のイタリアンレストラン。
よーーーく見るんですよ。自分のこと。自分を知るんです。
昨日は七夕、雨。
おかしい晴れ女2人が、、と。
ざざぶりの中、さて少し濡れてお店まで。と、思って、屋根の下から出ようとしたら、雨の音が小さくなる。屋根から出たら、やむ。これには2人で大笑い(さすがです 笑)
鴨川はすごい勢いで流れていました。
いくら晴れ女でもさすがに夜の床は無理だなぁー。
3時間も降らないなんてないなぁー(笑)
ランチは、外が見えるお席で、ゆっくりとした時間を過ごす。
もちろんお昼からも飲んでますよ(笑)
とにかく、ランチ時間終了までしゃべり倒す。
創作イタリアンなんかな?少し変わった味付け。
また、これはこれで良い。この器の青がとても素敵だったなぁ。
ランチもディナーも手配してくれてありがとう。
昨夜は遅くまでお付き合いしてもらって、たくさん買い物もして、帰ってきてから「はぁ~♡」とため息をついてました。
それがまた幸せのため息。心が暖かくなる。満たされている。そう、おいしいものを食べたときのあの内側から漏れ出てくるような、上質の温泉に浸かったときのような、この上ない幸せ。至福というのでしょうか。
このままの私を認めてくれて、受け取ってくれる人。
だから、安心していられる。そして、いつもどこか癒されている。いつもありがとうね。
久美子さんの7月ワークショップは7月12日のzoomのみ2席空きがありますよ。
【こころのファシリテーター講座1期】の募集は、来週15日からです。
9月12日、10月10日、11月14日 土曜日3日間で行う予定です。
会場は大阪、ですが、zoom対応もさせていただきます。
詳細は、数日間の間に出させていただきます。しばらくお待ちください。
0コメント